皆さんこんにちは!!
さくら造園です(^-^)
今回ご紹介する現場は、兵庫県西脇市の現場です♪
作業の内容や、流れ、気を付けたポイントなどをお伝え出来たらなと思います(^^♪
作業内容
今回行った作業について、一つ一つ簡単に説明していきますね(*^-^*)
植栽剪定
今回は1年~2年程触らず伸びていた植栽の剪定を行いました(^^)
1~2年程触っていないということもあって、どうしてもボリュームが増して形もバラバラになっていました!
写真では少しわかりにくいですが、こちらが切り終えた後です!
かなり見栄えがすっきりしました(^^♪
伸びすぎた部分をカットして、長さを揃え形を整えさせていただきました!
基本的に、仕上がりのイメージに関しましては、ご依頼者様の意向をヒヤリングして相談したのちに進めさせて頂いております☆
除草作業
雑草は植栽よりも伸びやすく1年程で背の高さくらいまで伸びることがあります。
空き地で草むらみたいな生い茂った光景を見たことはありませんか?
もう何年も放置しているように見えて、意外と1年でジャングルみたいになったりするんですよね(;´∀`)
こちらが作業後の写真になります!
こちらもすっきりしましたね♪
最初は見えていなかった足元もはっきり見えますよね(^-^)
気を付けるポイント
今回のように背の高さまで伸びている雑草が密集している場合、あまり足元が見えないので、機械で刈る際はまず足元に電線などがないか、機械に当たった際に飛散するようなものがないかを確かめて作業に入ります(^^)
あと、特にこの季節は水分補給をしっかりすることです!
毎日のことで慣れているとはいえ水分と塩分は大事です!
慣れているからこそ、その重要さを知っているのかもしれませんね(>_<)
ご自身でされる方は特に意識してくださいね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
なかなか背の高さまで伸びた草をご自身で刈るのは大変ですよね!
実際、真夏の炎天下の下で刈るのは慣れている私でも大変です(*_*;
「自分で植木を切るのは暑くて大変」「草を抜くのに最近は腰が痛い」など様々な理由でご依頼いただいております!
「自分の庭をきれいにするのにどのくらい費用が掛かるんだろう」と疑問を持たれている方が沢山いらっしゃると思います!
そんな方は是非一度ご連絡ください!
お見積、出張費無料でお伺いさせていただきます!!(^^)/
お気軽にご相談ください☆